ウォーキング

「1日1万歩」神話にさようなら!歩きすぎは体に“毒”になる理由

「ウォーキング=1日1万歩」と思い込んでいませんか?

確かに、歩くことは健康に良いこと。
しかし、「歩けば歩くほど健康になる」と信じて、1万歩、2万歩と頑張った結果、体を痛めたということをよく聞きます。

歩きすぎは「体にとって毒」になることがあることをご存じでしたか?


歩きすぎは逆効果!1日1万歩は体に負担

1日1万歩、歩かないと健康でいられないか、というとそうではないし、1日1万歩を歩いたからといって健康になれるものでもありません。同じ距離でも歩幅が広い人とちょこちょこ歩きの人では、歩数が違ってきます。

特に、運動不足の人が歩数ばかり意識して無理すれば、疲労が蓄積して免疫力が下がり、かえって体調を崩しやすくなります。また、歩き方のフォームが悪いまま長時間歩けば、膝や腰などの関節に大きな負担をかけてしまいます。

ウォーキング初心者にとって最も大切なのは、「正しいフォームを身につけること」。健康への第一歩は、「歩く技術」を学ぶことから始まるのです。


「1日1万歩」のルーツと誤解

「1日1万歩運動」の始まりは、1965年に山佐時計計器株式会社が発売した「万歩計」に由来します。東京オリンピックの翌年という背景もあり、健康志向の高まりの中で「1万歩」という数字が注目を集めました。

開発の裏には、「歩幅70cmの人なら1万歩で7km。これくらい歩いてほしい」という思いがあったそうですが、数字だけが独り歩きしているのです。

現在、健康維持のためのウォーキングは、「とぼとぼ1時間」より「20分間の早歩き」のように、歩数よりもスピードと質が重視されています。

厚生労働省の『健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023』でも、1日8000歩相当の身体活動(60分以上)を推奨していますが、「1万歩、もしくは8000歩を歩け」とは明示していません。

ウォーキングを生活の中に落とし込む

普段、運動をしていない人にとっては、「1日◯歩」などの数値目標がハードルになり、続かないという負のスパイラルを生み出します。だったら、そんな数字にしばられず、「今より10分多く体を動かす」ことから始めてみませんか?

例えば、
・階段を使う
・掃除機をかける
・少し早めに歩く

そんな生活の中のちょっとした活動でも、十分な運動になります。

運動習慣のない人が、いきなりジムに通い始めても、続かないケースがほとんどです。張り切りすぎて、急な負荷により体を壊してしまうこともあります。それなら、お金も時間もかからない、「家の中で歩く」ことを意識してみましょう。

・トイレに行くとき
・キッチンに立つとき

家の中でも5~10歩ほど歩くシーンがあります。そのたびに体の中心軸を意識して、体を引き上げて歩く。それだけで筋トレになるのです。1日数回、数十回、意識して行えば、それだけで運動です。

電車通勤の方なら、駅までの往復もウォーキングトレーニングにしてしまいましょう。車内でも姿勢を整えて体幹トレーニングにすれば、一挙両得ですね。

「歩く技術」は、一生ものの財産

正しい姿勢で歩くことは、一生使える技術です。道具もお金も必要ありません。いつでも、どこでも、誰にでもできる、コスパもタイパも最強の健康法です。

大切なのは、「正しく歩き」「継続すること」。そうすれば、50代からでも体はしっかり応えてくれます。

まとめ:歩数よりフォーム!50代から始める賢いウォーキング習慣

  • 「1日1万歩」は体に負担になることも
  • 正しいフォームを学ぶことが最優先
  • 小さな生活活動が立派な運動になる
  • 習慣化すれば50代からでも体は変わる

さぁ、まずは「家の10歩」。あなたが今日からできることです。歩き方が変われば、人生が変わります。

ウォーキングレッスンの申し込みはこちらから!

  • 投稿した人
  • 投稿者の新着記事
飯田みさ代

飯田みさ代

大人女子健康プロデューサー/ウォーキング講師

記者・編集者として日刊スポーツ新聞社に34年間勤務。紙面だけでなく、Webやモバイルサイトのコンテンツ制作にも長く携わる。ジュニアアスリートの食事を支える情報サイト「アスレシピ」では編集長を務め、成長期の子どもを持つ保護者、特に母親たちから多くの支持を集めた。

  1. 「寝てないと太る」は本当だった!? 睡眠不足が50代女性の老いや肥満に及ぼす深刻な影響

  2. 楽にキレイにマイナス10歳を手に入れる!美姿勢ウォーキング最新日程(7月・8月)

  3. 【募集中】猫背・反り腰・ぽっこりお腹を卒業!50代からの美姿勢ウォーキング体験会/8月17日に高田馬場

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

アクセスランキング
24時間
1週間
1カ月
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
アーカイブ

関連記事

TOPへ戻る