100年時代

健康診断の数値にがく然!50代女性が薬に頼らず、健康を取り戻すためにできること

50代になると気になる「健康診断の数値」

50代になると、「健康診断の結果が気になる」「数値が悪いと言われて不安」という方も多いのではないでしょうか?

コレステロール、血糖値、貧血、腎機能、肝臓…これらの数値は、すべて私たちの生活習慣と密接に関わっているのです。

数値が悪かった場合、まずは医師と相談のうえ、必要な薬を使うことが大切です。ただし、「その後、数値が安定したのは薬のおかげ」とすべてを薬に任せきりにしてしまうと、一生、薬から離れられなくなる可能性もあります。

実際には、日々の食事・運動・睡眠を見直すことで、数値が改善し、健康な体を取り戻せるケースも少なくありません。

「薬に頼らずに健康な毎日を送りたい」

そう思う50代女性が、今すぐできることをまとめました。

コレステロールを整えるためにできること

良質な脂質を摂る

・青魚(さば、いわし、さんま)→EPA・DHAが豊富
・オリーブオイル・ナッツ→不飽和脂肪酸でコレステロール値を整える

食物繊維をしっかり摂る

・野菜・海藻・きのこ・豆類を毎食とる→ 余分なコレステロールを排出

運動でHDLコレステロール(善玉)を増やす

・ウォーキングやジョギングなど、適度な有酸素運動が効果的

血糖値を安定させるためにできること

食事の順番を意識する

・野菜 → タンパク質 → 炭水化物の順で食べると、血糖値の急上昇を防ぎます

食後30分~1時間以内に体を動かす

・ウォーキングなど軽めに体を動かすことで血糖値スパイクを防ぎます

睡眠をしっかり取る

・睡眠不足はインスリンの働きを悪化させるため、6~7時間はしっかり眠りましょう

貧血予防のためにできること

鉄分を意識した食事

・ヘム鉄(吸収率が良いもの):レバー、赤身肉、まぐろ、かつお
・非ヘム鉄(吸収率があまり良くないもの):ほうれん草、小松菜、大豆製品、ひじき
・ビタミンCと一緒に摂ると吸収率アップ(例:レモン+ほうれん草)

タンパク質をしっかり摂る

・赤血球の材料になるため、肉・魚・卵・豆類をバランスよくとる

軽い運動を習慣に

・血流が良くなり、酸素を全身に届ける効果あり(ウォーキングやストレッチを習慣に)

腎臓を守るためにできること

水分をしっかり摂る

・腎臓の働きを助けるために、1.5~2Lの水分をこまめに摂る
※カフェインやアルコールの摂りすぎには注意

たんぱく質の摂りすぎに注意

・プロテインや肉の摂りすぎは腎臓に負担がかかることも→魚や大豆製品と、たんぱく質源のバランスをとる

塩分を控えめに

・塩分の摂りすぎは腎臓に負担をかける→目標は1日6g以下

肝臓を健康に保つためにできること

お酒は適量を守る

・「休肝日」を週2~3日設けて、肝臓を休ませましょう

脂っこい食事や加工食品を控える

・肝臓は脂肪を処理する臓器です。負担を軽減するため、揚げ物・スナック・加工食品は控えめに

適度な運動を取り入れる

・ウォーキング、ヨガ、軽い筋トレで脂肪を燃焼させ、脂肪肝のリスクを予防しましょう

まとめ:薬に頼らない生活を目指して

「薬を飲み続けるのは不安…」「健康診断の数値が気になる」

そんなふうに思うなら、今日からできることを始めてみましょう。

今日からできる5つのこと

①毎日の食事を少しずつ改善

・「何を食べないか」より「何をプラスするか」を意識
 ・野菜・たんぱく質・良質な脂質をバランスよく

②無理のない運動を続ける

・ウォーキングやストレッチを日常に取り入れる
・家事などで無理なく体を動かす

③睡眠を大切にする

・1日6~7時間の睡眠をとることろでホルモンバランスが整い、血糖値や血圧が安定
・寝る前にはスマホやテレビを控え、リラックスする時間を作る

④ストレスをためすぎない

・ストレス過多は、血糖値、血圧、コレステロールにも影響
・深呼吸や軽いストレッチで心を整える

⑤医師と相談しながら薬を減らす工夫を

いきなり薬をやめるのではなく、少しずつ改善を。自己判断は禁物です。数値の改善とともに医師と相談して、薬を減らしていきましょう。

毎日の積み重ねが、未来の自分を守る力になります。一気に変えなくても大丈夫。ほんの少しの「意識」と「行動」で、体はちゃんと応えてくれます。

今日からできること、ひとつずつ。あなたの健康を、あなた自身で守っていきましょう。

【文・飯田みさ代/監修:管理栄養士・今井久美

  • 投稿した人
  • 投稿者の新着記事
飯田みさ代

飯田みさ代

大人女子健康プロデューサー/ウォーキング講師

記者・編集者として日刊スポーツ新聞社に34年間勤務。紙面だけでなく、Webやモバイルサイトのコンテンツ制作にも長く携わる。ジュニアアスリートの食事を支える情報サイト「アスレシピ」では編集長を務め、成長期の子どもを持つ保護者、特に母親たちから多くの支持を集めた。

  1. 楽にキレイにマイナス10歳を手に入れる!美姿勢ウォーキング最新日程(7月・8月)

  2. 【募集中】猫背・反り腰・ぽっこりお腹を卒業!50代からの美姿勢ウォーキング体験会/8月17日に高田馬場

  3. 「1日1万歩」神話にさようなら!歩きすぎは体に“毒”になる理由

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

アクセスランキング
24時間
1週間
1カ月
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
アーカイブ

関連記事

TOPへ戻る